ブレーキフルードの役割は知ってる
いろいろなメーカーから、さまざまな製品が出ていることも知ってる。
性能の違いとかすごく気になる。
でも、正直製品ごとの性能の違いを体感出来る気がしなくて
高性能=短寿命だから、メンテ管理もめんどくて
今まで躊躇してきたけど、今回少しいい物に替えてみた。
というのも、
リアのマスターシリンダーに沈殿物を見つけたから…
なにこれ?
ほんとになにこれ?
なんか濁ってるし、圧がかかるたびに沈殿物が移動してるし
水分でも入ったかな?って思ったら他オーナーさんも同じ症状みたい。
以下のような情報はありがたい!
PILEN701はマスターシリンダーからリザーバータンクを繋ぐホースが他の車両より長く、そのホースの成分が出てくるらしいです。濁ったフルードでも問題ないことは検査済らしく、特に問題ないという回答でした。ホースをクリアのタイプのものに変えるのも良いらしいです!
— 底が抜けたゴミ箱→↑🇸🇪🇸🇪🇯🇵🇯🇵 (@abfallkiste) July 11, 2022
問題無いそうだけど、とりあえず精神衛生上良くないので、フルード交換します。
フルードの種類について
ブレーキフルードは規格が何種類かあるけど
最近の車種なら以下2種どちらかを買う事になると思う。
※ハーレーは独特だったりするので注意ください
細かいことは省くけど、ざっくり説明すると
・DOT4 標準 多くの車種で純正指定 国産車は大体これ
・DOT 5.1 スポーツ用/寒冷地用 高温時・低温時でも性能を発揮
DOT4も DOT5.1もあくまで規格で
性能Aは〇〇以上、性能Bは〇〇以上 のような決め方になっているので
同じDOT4規格でも、各社各製品で微妙に性能が違う。
今回はスポーツ寄りをチョイス
せっかく換えるし、今回はスポーツ寄りの物を
チョイスすることにしました。
元々の純正がなんなのか正確にはわからないけど…
ユーザーマニュアルを見る限りDOT4かな?
ブレンボの純正的なやつかな?
レース用でもいいけど、そこまでシビアなメンテしたくないし
低温時のABS作動性低下(するらしい)は怖いので、とりあえず公道用で探します。
有名どころのインプレを調べてみた
DOT4でいくつか候補を軽く調べた感じ以下らしい。
・ワコーズ SP-4 ちょっとタッチが硬い(使ったことあるけど覚えてない)
・MOTUL RBF600 さらに硬い 上位にRBF660もあるがレース用
・ブレンボ LCF600プラス 程よく硬い奥でグッと踏ん張る
・ワコーズ SP-R めっちゃ硬い
MOTUL RBF600 を購入
多分純正はブレンボで、ワコーズSP-4は使ったことあるので
消去法でMOTUL RBF600にしました。
ル・マン24とかの耐久レースでも使われていたので
性能は問題無いはず!
フロント・リア共に交換。
500mlで余るけど、2回分は厳しいかも。
ボトルのフィルム部に、フルード用と空気用の穴を2つ開けると
交換しやすかった。
タッチは奥で効く感じ
替えてすぐは、あんまり変わらない?
むしろブレーキ効かない?って感じだったけど
ブレーキレバーを少し遠くして奥を使うようなセッティングにすると
すごく効く!(気がする)
ちょっとした急ブレーキでも、奥で効きながらコントロール出来る感じ。
パットは変えてないから大きな違いではないけど
ブレーキ性能がわずかに向上し、微調整出来るようになったと思う。
コメント